回 | テーマ | 日時&会場 | 講師 | 受講料 |
---|---|---|---|---|
1 | いきもの会議 ~竹本万亀×田塚麻千子×吉田傑~ 解説と観覧 |
7月29日(土)13:30~15:00 生涯学習センター 8階 会議室802 市立美術館 |
釧路市立美術館学芸専門員 武束 祥子 氏 |
美術館入館料 500円 チラシ |
2 | 人生100年時代! くらしに役立つ睡眠と健康の知恵袋 |
8月19日(土)13:30~15:00 生涯学習センター 8階 会議室802 |
明治安田生命職員 | 無料 |
3 | 釧路の自然災害と防災・減災 | 8月26日(土)13:30~15:00 生涯学習センター 8階 会議室802 |
北海道教育大学釧路校 教授 酒井 多加志 氏 |
390円 |
4 | 市民気象講座 「釧路の気象と天気予報など」 ※市民気象講座受講生と合同です。 |
9月16日(土)13:30~15:00 生涯学習センター 8階 会議室802 |
釧路地方気象台 観測予報管理官 定森 尚人 氏 |
無料 |
5 | 医療・介護を釧路の新たな産業として考える | 9月30日(土)13:30~15:00 生涯学習センター 8階 会議室802 |
釧路公立大学 准教授 千田 航 氏 |
390円 |
6 | 釧路空港のはなし ※釧路学教養講座及び ライフアップ講座受講生と合同です。 |
10月7日(土)13:30~15:00 生涯学習センター 7階 学習室705 |
釧路市港湾空港課職員 釧路市観光振興室職員 北海道エアポート職員 |
無料 |
7 | タンチョウの魅力 ※釧路学教養講座及び ライフアップ講座受講生と合同です。 |
10月21日(土)13:30~15:00 生涯学習センター 7階 学習室705 |
鶴居村教育委員会 タンチョウ自然専門員 音成 邦仁 氏 |
無料 |
8 | アイヌの子供たちへ愛情を注ぎ続けた教師 ~永久保秀二郎と三浦政治~ ※釧路学教養講座及び ライフアップ講座受講生と合同です。 |
11月18日(土)13:30~15:00 生涯学習センター 7階 学習室705 |
釧路アイヌ文化懇話会 会長 山本 悦也 氏 |
390円 |
9 | エネルギーとしての石炭あれこれ ※釧路学教養講座及び ライフアップ講座受講生と合同です。 |
11月25日(土)13:30~15:00 生涯学習センター 7階 学習室705 |
釧路市産業推進室職員 | 無料 |
10 | 雪の妖精シマエナガから学ぶ 他を受け入れるということ ※釧路学教養講座及び ライフアップ講座受講生と合同です。 |
12月2日(土)13:30~15:00 生涯学習センター 7階 学習室705 |
自然写真家・シマエナガの伝道師 山本 光一 氏 |
390円 |
特別講座 | 市長特別講演 「令和6年度市政運営について」 |
3月17日(日)10:00~11:00 生涯学習センター 2階 多目的ホール |
釧路市長 蝦名 大也 氏 |
無料 |
開催期間及び回数 | 7月~3月に、特別講座含む全11回の講座を予定、詳細はチラシにてご確認ください。 |
---|---|
対象及び定員 | 市内在住者 ※長期滞在者も受講可 |
受講方法 | 選択制(全講座の中から希望の講座を選択できます。) |
受講料 | 1講座 390円 ※無料の講座もあります。 新規受講者は登録料1,000円を初回受講時にお支払いください。 |
申込日 | 随時受付(途中からでも受講可能です。) |
お申込み&お問い合わせ | 釧路市生涯学習センター まなぼっと幣舞 TEL 0154-41-8181 |
担当者からのおすすめコメント
主に釧路市内の大学の先生や学芸員などを講師に、多方面にわたる大変興味深い話を聞くことができます。