講座名 | 日時&受講料&講師 | 主な見学予定場所&内容 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
1 | 大学生のための釧路講座 まなぼっと号 |
5月~11月 2回実施 受講料:無料 |
釧路湿原の風アリーナ、釧路湿原、 釧路市動物園、生涯学習センターなど |
釧路公立大学との共催事業 |
2 | 湿原ホタル講座 ~釧路湿原の夜の隠れた風物詩を探ろう~ まなぼっと号 |
7月28日(金) 18:00~21:10 受講料:390円 講師:温根内ビジターセンター 指導員 藤原 伸也 氏 |
温根内ビジターセンターで「ホタル」の生態等を学習後、木道でホタルを観察(往復約2km) | 6月28日(水)8:50より 定員:18名(定員締め切り) チラシ |
3 | 釧路市環境施設見学講座 まなぼっと号 |
9月 10:30~17:00 受講料:無料 |
釧路市資源リサイクルセンター、釧路広域連合清掃工場など | 北海道教育大学釧路校 (公開講座)との共催事業 |
4 | バスで行く釧路街めぐり まなぼっと号 |
9月29日(金) 9:00~15:30 受講料:390円+お弁当1,110円=1,500円 講師:釧路観光ガイドの会 会長 木村 浩章 氏 |
釧路工業技術センター、株式会社ニッコー、 たんちょう釧路空港、セイコーフレッシュフーズ |
8月30日(水)8:50より 定員:18名(定員締め切り) チラシ |
5-① | 釧路空港のはなし | 10月7日(土) 13:30~15:00 受講料:780円(5講座分) 講師:港湾空港課職員 観光振興室職員 北海道エアポート職員 |
生涯学習センター 7階 学習室705・706 |
定員:18名(定員締め切り) 受付は開催日の約1ヶ月前からになります。 初回に5回分の受講料を徴収いたします。 ※まなぼっと市民学園講座「釧路学教養講座」及び「くしろ市民大学」と合同 |
5-② | タンチョウの魅力 | 10月21日(土) 13:30~15:00 講師:鶴居村教育委員会 タンチョウ自然専門員 音成 邦仁 氏 |
||
5-③ | アイヌの子供たちへ愛情を注ぎ続けた教師 ~永久保秀二郎と三浦政治~ |
11月18日(土) 13:30~15:00 講師:釧路アイヌ文化懇話会 会長 山本 悦也 氏 |
||
5-④ | エネルギーとしての石炭あれこれ | 11月25日(土) 13:30~15:00 講師:産業推進室職員 |
||
5-⑤ | 雪の妖精シマエナガから学ぶ 他を受け入れるということ |
12月2日(土) 13:30~15:00 講師:自然写真家・シマエナガの伝道師 山本 光一 氏 |
対象 | 募集対象は市内在住者(1以外の講座は長期滞在者も受講可能です) |
---|---|
申込日 | 各々開催の1か月前程度に受付開始、定員締め切り |
お申込み&お問い合わせ | 釧路市生涯学習センター まなぼっと幣舞 TEL 0154-41-8181 |